nekoさん、笠原さん、satoで二月三日演奏します。
詳細;
心地よい空間でスローライフを語ろう
cafe ぼちぼち
■2月3日(日)午後1:00〜6:00
■入場料 500円 高校生以下は入場無料
■小金井市萌え木ホール
武蔵小金井駅南口5分 042-385-5116
私達の出番は午後1時から。
いきなりオープニングからです。
よろしかったらいらしてください。
食べ物や、喫茶の出店もあります。
おすすめはパレスチナビール。
(また飲むんかい!!)
地図:(拡大して見てください)
大きな地図で見る
月曜日, 1月 28, 2008
合同合宿行って来ました
持田先生の浅草橋教室「山学校」メンバー、テーゲーの会メンバー、それと群馬と福島から参加の人も加え、総勢21人で合宿を行いました。
アルバムはこのページ右をクリック。
一言で言えば「いい体験」ができました、三線好き、島唄好きが集り、夜が明けるまで弾きまくり唄いまくり(私は早めに寝てしまいましたが)の時間を過しました。しかしみなさん上手い!!このところ忙しさにかまけてさぼっていた私は圧倒されてしまいました。
今回福島から参加されたワタナベさん、実は中央線沿線それも小金井の辺りに暮らしていたこともあるとか、しかし上手い、ひたすら聴く側に回っていました。
今回は冬ということもあり、宿の水道が凍るという非常事態が発生しました。お風呂もトイレもちゃんと使えないという状況。それにも関わらず、みなさん楽しんでいると思いましたが、ホントはどうだったのでしょう?これに懲りずに又やる時はぜひぜひ参加してください。
合宿の様子はyayoさんのブログにもアップされてます。(早い!!)


山坂さんからのお土産つき。(薪取りのついでに作った鍋敷き&コースター?)
早速使ってます。
アルバムはこのページ右をクリック。
一言で言えば「いい体験」ができました、三線好き、島唄好きが集り、夜が明けるまで弾きまくり唄いまくり(私は早めに寝てしまいましたが)の時間を過しました。しかしみなさん上手い!!このところ忙しさにかまけてさぼっていた私は圧倒されてしまいました。
今回福島から参加されたワタナベさん、実は中央線沿線それも小金井の辺りに暮らしていたこともあるとか、しかし上手い、ひたすら聴く側に回っていました。
今回は冬ということもあり、宿の水道が凍るという非常事態が発生しました。お風呂もトイレもちゃんと使えないという状況。それにも関わらず、みなさん楽しんでいると思いましたが、ホントはどうだったのでしょう?これに懲りずに又やる時はぜひぜひ参加してください。
合宿の様子はyayoさんのブログにもアップされてます。(早い!!)


山坂さんからのお土産つき。(薪取りのついでに作った鍋敷き&コースター?)
早速使ってます。

月曜日, 1月 07, 2008
昨日の続き
昨日書きわすれましたが、もちろん演奏後打ち上げをしました。
演奏30分、nekoさん宅で打ち上げ五時間。
その後、マサルさんが見つけた武蔵小金井の沖縄系の店に行きました。
マサルさんちの近所にあり、本人いわく何かあやしげだ。
しかし、入ってみるとなかなかの店。
もう相当よっパッラテ居るので、好き勝手なことばかり喋っていたら、マスターから「誰に習っているの?」という話になり、先生の名前を出すと知ってるよとのこと。さらに今帰仁出身ということで、同じ今帰仁出身のメンバーに電話をかけると、何と同級生のお兄さんだと言うことが発覚。
この辺りで私は帰りましたが、その後どうなったやら。
そして店の名前も忘れてしまいました。
一緒に飲んだnekoさん、マサルさん、店の名前コメントしといてください。
演奏30分、nekoさん宅で打ち上げ五時間。
その後、マサルさんが見つけた武蔵小金井の沖縄系の店に行きました。
マサルさんちの近所にあり、本人いわく何かあやしげだ。
しかし、入ってみるとなかなかの店。
もう相当よっパッラテ居るので、好き勝手なことばかり喋っていたら、マスターから「誰に習っているの?」という話になり、先生の名前を出すと知ってるよとのこと。さらに今帰仁出身ということで、同じ今帰仁出身のメンバーに電話をかけると、何と同級生のお兄さんだと言うことが発覚。
この辺りで私は帰りましたが、その後どうなったやら。
そして店の名前も忘れてしまいました。
一緒に飲んだnekoさん、マサルさん、店の名前コメントしといてください。
日曜日, 1月 06, 2008
東府中で宮古分会
昨日、東府中のデイサービスの施設で演奏しました。
練習不足のまま不安をかかえの演奏。のりの良いお客さんに支えられ、なんとか乗り切りました。
演奏曲目
楽しく演奏させてもらいました。
来年は浜千鳥をのとリクエストも。
練習不足のまま不安をかかえの演奏。のりの良いお客さんに支えられ、なんとか乗り切りました。
演奏曲目
- かたみ節
- 鷲ぬ鳥
- 安里屋ユンタ
- 上り口説
(踊りをおばあさんが踊ってくれました。75年ぶりに踊ったと言ってましたが、今おいくつになるのでしょう?) - 涙そうそう
- 豊年音頭
- 豊年の歌(アンコール)
楽しく演奏させてもらいました。
来年は浜千鳥をのとリクエストも。
火曜日, 1月 01, 2008
あけましておめでとう
あけましておめでとうございます。
午後から雲行きが怪しくなってきましたが、静かなお正月を過しています。
さて、私の今年の抱負。
声を出す
これに決めました。
(腹から声と出すというのがどうもうまく行かないので)
今年もイベントをたくさん企画しましょう!!
皆さんの抱負をコメント願います。
omake
午後から雲行きが怪しくなってきましたが、静かなお正月を過しています。
さて、私の今年の抱負。
声を出す
これに決めました。
(腹から声と出すというのがどうもうまく行かないので)
今年もイベントをたくさん企画しましょう!!
皆さんの抱負をコメント願います。
omake
登録:
投稿 (Atom)